令和6年度9月倉敷市少年剣道練成会に参加しました。
- 試合結果
- 2024.09.14
シルバーウィークに突入!!皆さんは三連休1回目いかが過ごされましたか? 春日台剣友会はもちろん剣道三昧です^^ 倉敷市で開催されました「令和6年度9月倉敷市少年剣道練成会」に参加しました。お声掛けいただきました昇龍館一福道場様には、心より感謝申し上げます。 午前中はリーグ戦、午後からは申し合わせとトーナメント戦でした。今回は初めての試合参加の子たちもいて、部内では感じることができない「緊張感」や「切迫感」を感じることができて、とても素晴らしい経験を得ることができたと思います。剣道は、打たれてまた強くなるものです!! しかし、トーナメント戦では、先週のようなチームでつなぐ!といった雰囲気は全く現れず、あっさりと初戦敗退>< 練成会なのですが、とても貴重な機会であることを一人一人がしっかりと感じて、1つ1つの試合を大事に戦ってほしいものです。> 続きを見る
第50回記念近畿少年剣道優勝大会に参加しました。
- 試合結果
- 2024.09.08
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね>< 夏休みが明けて初めての週末ですが。春日台剣友会は奈良の橿原神宮までお出掛けです^^ 奈良県剣道連盟主催の「第50回記念近畿少年剣道優勝大会」に参加しました。春日台剣友会は初めての参加でした。近畿の強豪チームの中でどこまで戦えるか。さぁ、力試しの時です!! <試合結果> 小学生の部:3回戦敗退 お疲れ様でしたm(__)m 2回戦から昨年優勝チームと対戦し、代表選までもつれ込んで、見事勝利することができました。 3回戦も有名強豪チームとの対戦でしたが、ここでもチームとして個人個人がしっかりと繋いで、またしても代表選までもつれ込みましたが、今度は負けてしまいましたToT 負けはしましたが、チーム力は上がってきていると感じました。これから毎週末試合がありますので、次こそは!という気持ちで頑張っていきましょう!! 時間が無くて、橿原神宮に参拝はできませんでしたが、駐車場からパチリ^^ ご利益ありそうです!!> 続きを見る
8月25日、29日はお休みになります。
- お知らせ
- 2024.08.24
- 8月末の稽古場所「未定」日であった8月25日、29日は「お休み」になります。> 続きを見る
第19回神戸市道場親善剣道大会に参加しました!!
- 試合結果
- 2024.08.18
神武館旗の一方で、神戸残留組は「第19回神戸市道場親善剣道大会」に参加しました。 年2回恒例の個人戦のみの大会ですが、春日台キッズの結果は如何に!? <小学低学年の部> 第3位 澤原 おめでとうございます!!! 春日台剣友会の若い芽もしっかりと育ってきていますね!! これからもみんなで励まし合いながら頑張って、みんなでまだまだ強くなりましょう!!> 続きを見る
第46回全国少年剣道優勝大会、第42回神武館旗争奪少年剣道個人選手権大会に参加しました!
- 試合結果
- 2024.08.18
今年も行って参りました「神武館旗」!! 北九州の小倉で毎年開催されているとても大きな大会で、春日台剣友会は昨年久しぶりに参加させて頂き、今年もまた希望者のみで参加して参りました! とても大きな会場で、全国各地からたくさんの強豪選手の参加する本大会は、参加するだけでテンション爆上がりなんです!! 昨年は団体も個人も比較的あっさりと敗退してしまったのですが、今年はリベンジできたのでしょうか!? <団体戦> 小学生男子 3回戦敗退 <個人戦> 中学女子 野村結心 パート2位(ベスト16) おめでとうございます!!! この規模の大会での入賞は本当に素晴らしい!! 春日台剣友会の歴史上でもトップクラスの成績ではないでしょうか。 小学団体も広島の強豪チームに惜敗でしたが、一人一人がいい試合ができたように思います。 個人戦は、今年も多くが比較的あっさりと負けてしまって、やはり全国レベルの壁を感じていましたが、野村選手の活躍がみんなの心にまた来年に向けた闘志に火をつけてくれたように思います。 また来年もみんなで挑戦するぞ!! おう!!> 続きを見る
2024年夏合宿を行いました!
- イベント
- 2024.08.11
春日台剣友会、夏の恒例イベント「夏合宿」を行いました。 みんな暑い中よく頑張りましたー!!と言いたいところですが、最近の体育館はどこも冷房完備^^ とっても涼しい中で稽古しましたが、それでもみんな汗いっぱい!!よく頑張りましたね!! 1日目の午後には剣道体験発表会の部内選考会も行われました。高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんの作文を低学年の子たちがしっかりと聞いていました。 そして、合宿最大のイベントであるお泊りです^^ 小さい子から高学年まで、みんな一緒の部屋で一晩を過ごしました。みんなで一緒にお風呂に入って、晩御飯も自分で用意して、お布団も自分たちで敷いて、お父さんお母さんがいなくても、みんなしっかりと眠ることができました。 翌朝にはみんなで朝ご飯前から朝練も行いました!! 2日目の午前稽古が終われば、みんなお楽しみのレクリエーション!! チーム一丸となっての大縄跳びは盛り上がりましたね!! 今回の合宿で、新しいお友達のそれぞれのキャラも分かったりして、小さい子から高学年までがとっても仲良くなれたと思います。みんなで仲良く、春日台剣友会を盛り上げていきましょうね!!> 続きを見る
第58回全国道場少年剣道大会に出場しました!!
- 試合結果
- 2024.07.30
いよいよやってきました全国大会!! これまでにみんなで頑張ってきたすべてを、全国のライバルたちに思い切りぶつけて1つでも多く勝ち上がりたい!! コート優勝して、決勝トーナメントに進出し、電光掲示板の春日台剣友会の名を輝かせたい!! そんな思いを胸に、いざ出陣です!! <試合結果> 1回戦 シード 2回戦 2-0 勝利 3回戦 1-1 代表戦敗退 お疲れ様でした!! 結果は決して満足いくものではなかったかもしれませんが、みんな本当によく頑張ったと思います。 春日台剣友会史上最強と言われた1つ上が築いてきた歴史を、今年もしっかりと受け継ぎ、積み重ねることができたと思います。 さぁ今年の学年も試合はまだまだこれからも続きます。 春日台剣友会には小さくてかわいい後輩たちがたくさん入ってきてくれています。小さいながらも、必ずお兄ちゃんお姉ちゃんたちの背中をみていますから、立派で大きな背中をしっかりと見せてあげられるように、これからも頑張っていきましょう!> 続きを見る
7/14(日)春日台剣友会「剣道体験会」を開催します!!
- お知らせ
- 2024.06.24
今春に開催し、大変ご好評いただきました「春日台剣友会 剣道体験会」を、7/14(日)に再び開催することが決定しました!! 会場は西神中央にある西体育館です!! これを機会に、少しでも剣道に興味をお持ちの方や、剣道にまったく触れたことが無いという方は、是非ご参加ください!! もちろん、経験者の方も大歓迎です!! 準備等ございますので、ご参加いただけます方はHPまたはインスタからご連絡いただけますと幸いです。 皆様のご参加を、会員一同心待ちにしております!!> 続きを見る
第57回兵庫県少年剣道の集いに参加しました。
- 試合結果
- 2024.06.15
全国大会への切符を見事に手に入れた春日台剣友会ですが、 今回はもう一つの全国大会である都道府県対抗大会の県予選となっています「第57回兵庫県少年剣道の集い」に参加しました。 この大会は「基本試合」というものがあります。いつもの試合で行う「一本打った!」ではなく、空手で言うと「型試合」のようなもので、いかに綺麗な形で打ち込めるか、を競うものです。構えから打ち込む時まで姿勢が崩れていないか、気迫に溢れた大きな声が出ているか、左手が中心から外れていないか、足さばきは正しくできているか、など剣道の基本に関して細かいところまでしっかりと意識しながら、いかに正しく打ち込めるかです。 これまで春日台剣友会は、試合は勝てても基本試合では大敗を喫することもありましたが、昨年は見事基本試合を勝ち上がり、第3位になった大会です。 開会式では、昨年の試合でベスト8に入ったチームから代表者が選ばれて、「木刀による剣道基本技稽古法」の演武が行われ、春日台剣友会からも美舩くん、米須くんが出場し、見事な木刀裁きを披露してくれました。 <試合結果> 春日台剣友会 予選リーグ1位 決勝トーナメント 1回戦敗退_| ̄|○ ...> 続きを見る
第38回兵庫県道場少年剣道大会に参加しました!!
- 試合結果
- 2024.06.02
いよいよやってきました! 全国大会予選です! この日ために、日々頑張ってきたといっても過言ではないくらいに、一年の中でも第一目標としている大会なんです。 昨年の本大会では、40年弱にもなる春日台剣友会の歴史上で初の高学年・低学年同時優勝を成し遂げました。 今回の開会式では、優勝旗を2つ返還し、2023年の兵庫県優秀選手賞として卒業した森内結人君が表彰され、主将の松田健君が立派に選手宣誓もしてくれました。 さぁ、3年連続の武道館出場の目標は達成できたのでしょうか? <試合結果> 団体戦 小学生 高学年の部: 第3位(全国大会出場) 小学生 低学年の部: 準優勝 中学生の部: Aチーム 1回戦敗退 Bチーム 2回戦敗退 個人戦 小学生低学年 女子の部: 森内結和 第3位 中学生 男子の部: 小舟貴圭瑠 第3位 道場対抗 1回戦敗退 おめでとうございます!!!!!!!! 高学年も低学年も優勝までもう一歩でしたが、見事入賞し、高学年は武道館での全国大会に出場を決めました。 子供たちはもちろん、先生方、保護者の皆様の熱い想いが天に届いたのでしょう。 子供たちは本当によく頑張ったと思います。 これ...> 続きを見る
